らんちゅう(金魚)らんちゅう 1匹でも増えるミジンコ ミジンコって一匹で増えるんです。通常は水質が安定しているときは、メスだけで単為生殖し子供を産みバンバン増えます。ようするに一匹で自分のクローンを産むんです。これは卵じゃありません。直接子供を産みます。クローンなのでもちろんメス。これだと一気に増えます。 エサは緑色になった金魚の飼育水。緑色の飼育水(通称:青水)は植物性...
らんちゅう(金魚)らんちゅう らんちゅう(金魚)の赤ちゃんデビュー! 先月産まれたらんちゅう赤ちゃんを、店頭で飼うことにしました。50匹ほどいます。 昨年は形の良い金魚を展示してましたが、今年は選別せず、生まれたままの稚魚をご披露したいと思います。 らんちゅうは奇形が多いので、背中の曲がった稚魚、なかなか大きくなれない稚魚、ヒレのない稚魚など…様々な金魚がいます。 通常、そういった稚魚は...
日々の出来事帯状疱疹 まさか帯状疱疹? なんだか昨日から、右側の喉や耳、頭が痛みます。風邪のようなんですが、なんとなく風邪とは違うんです。電気が走るように「ズキン、ズキン、ピリピリ」と… 気になったのは、「帯状疱疹(つづらご)」です。まさかこの歳で?と思いましたが… 「帯状疱疹」はヘルペスウイルスの1つ、水痘・帯状疱疹ウイルスによって起こる病気。虫さされのよ...
らんちゅう(金魚)らんちゅう 生命の神秘を感じます 23日の満月に産卵したらんちゅうの卵が今にも孵化しそうです。これは一番お気に入りのらんちゅうの卵。 はっきりと目としっぽが確認出来ます。これを撮影するのにカメラが水没…なにやらレンズの内側が曇ってます。水中の撮影って難しい…オートフォーカスだと水面にピントが合ってしまいます。この子は撮影している間、5分後に無事に孵化し...
日々の出来事 中医学・中国研修2 中国研修中の出来事です。 流れとしては宿泊ホテルから病院へバスで移動して研修なんですね。病院に着いたら気付きました。水を忘れた… 中国の水道水は飲めません。飲料水はペットボトル等で売ってますが、買いに行く機会がなかったので、そのまま。昼食や夕食はちゃんとあるので、それほど心配ないと思ってました。 ところがその日の夜、何...
らんちゅう(金魚)らんちゅう やっぱり満月!産卵しました! こんにちはカワシマ薬局の川島康正です。 今日はスーパームーン、地球と月が最も接近する日で、普段の満月よりも大きく見えるとテレビで放送してました。今朝、一番のお気に入りらんちゅうが産卵しました。もちろん他の金魚たちも。勢いが半端じゃない! オスがメスをガンガン追い回してつついてます。放っておくとメスの産後の回復が悪くなる...
日々の出来事 中医学・中国研修1 中国の雲南省昆明の大学附属病院、雲南中医医院に研修に行ってきました。 中国へは約2年ぶりです。昆明へは今回初めて行きました。中国の南方にあり、標高が1800メートルもあります。湿気も少なく、気温も20℃くらい。避暑地としても人気が高い場所です。 ウワサでは「昆明は10年前の北京のみたい」と聞いていたので、「10年前=結...
らんちゅう(金魚)らんちゅう らんちゅうが産卵 こんにちは!中国研修から無事帰ってきました。研修の報告もしたいのですが、今回はらんちゅう(金魚)です。 帰ってきたら、らんちゅうが孵化してるじゃないですか!実は中国で6月9日に産卵したとの連絡があったので、予想はしていたんですが。どうせなら、帰国後に産卵して欲しかったのですが、自然の周期はそう都合良くはいきません。 9...